
こちらはイタウバというウッドデッキの本来の色合いです
本来の色合いといったのは、樹種の性質で太陽にあたるとすぐに濃い色あいに変化するからです
だいたい1週間するとこんな感じになります

色が濃くなって赤味が増します
なので現場に納めさせて頂いた時は黄色ですが、完成時にはこの赤味のある色合いになっていると思います
イタウバは一般住宅のウッドデッキに人気です
その理由は下記の通りです
①屋外耐久年数15年以上
②塗装や防腐処理は必要なし
③素足に優しい
まずウッドデッキは長持ちしなければお家の方にとって不安です
何もしなくても15年以上保つというのは生活するうえでも意外と大事だと思います
柔らかいウッドデッキだと定期的な塗装や防腐処理をしなければいけません
しかし設置した後に半年や一年ごとにそのような作業をするのは面倒だと思うのです
その時間を休暇にあてたり有意義に過ごせるというのは大きいと思います
また「素足に優しい」という点について、大体イタウバほどの耐久性のある木材は他に何点かあります
その性質は「芯も強いが表面も強い」です
その結果、何が起きるのかというといずれ表面の劣化によりササクレが生じます
その時に表面も強いとそのササクレが刺さった時に痛いんです
一般住宅のベランダは素足で歩くことを想定されていると思います
その点イタウバは「芯は強いが表面が柔らかい」です
これはイタウバの稀有な特徴でウッドデッキを製作する時に表面を加工します
そうすると表面を削られたイタウバの内部にある樹木の成分が表面を覆うのです
その結果ササクレが生じた時にそのササクレがふやけたようになり柔らかいのです
この性質が一般住宅のウッドデッキとしてお家の方の安全面を向上させることにつながっています
イタウバの持つ性質と一般住宅のウッドデッキとして求められる要素が合致していると思います
これが現在のイタウバ人気の要因だと思います
イタウバについて https://www.itauba.info/